午前中、義実家から野菜が送られてきた。最近は野菜が本当に高い。スーパーに出かけるたびにウンザリしていたのでとても助かる。その中に一緒にハーブティーが入っていて・・・そこには「ハーブティーひと休み」と書いてある。え~~~お義母さん、、、今、我が家の家族全員が絶賛落ち込み中なのを何故知ってるの~?とお礼の電話の際に聞いたのだが、ただ何となく買ってみたそうだ。


早速、昼食後にいただく。ほんのりバラのいい香りがする。味もすっきりしていい気分。確かに癒される~と単純な私。夫も同意見だったが息子だけ苦手な味だそうだ。それでもとりあえず、息子の毒気にあたってしまった親二人はハーブティーで癒されたのだった。いつもだったらへそ曲がりの夫がそんなもの飲みたくない!なんて言いそうなものなのに・・・おとなしくマグカップを片手にちょこんと座っている。いつもそうだったら私もやさしくなれるのにね(笑)
普段、私はコーヒーを一日5~6杯飲むのだが、コーヒーを飲みすぎると不安やストレスを感じてしまうそうだ。コーヒーと言うよりもカフェインなんだけどね~そういった意味では私はアウトだろう。いつも攻撃的だものね~(笑)ただ、息子の状態に不安を感じて一人でヤキモキして疲れてしまうのはこのコーヒーのせいかもしれないとも思うのだ。コーヒーと甘いものでストレス発散していると思っていたのだが、逆にストレスを増幅させていたりして・・・まあ~そんなわけで心がちょっと疲れたときはたまにはコーヒーをハーブティーに変えてみるのもいいのかな~
さて、もう一つのブログにも書いたのだが、Prime Videoでも癒された私。
テレビ東京で来年放送予定のドラマをPrime Videoで先行配信しているのだ。最近、こういうの多いよね~時代はもはやそうなっているのだろう。GAFAには勝てないのかねぇ~と言いながら喜んでみている日本人代表(スンマセン)
ただ、何だろうね~黒木華と言う女優さん。決して美人さんと言うわけでもスタイル抜群と言うわけでもないが・・・見ていて安らぐと言うかなんというか・・・癒される。おおお~~~いや、ついこの間見た映画「ちょっと今から仕事辞めてくる」を見ていた時はめちゃくちゃ憎らしかったんだったぁ~さすが役者さんだわ(笑)
とりあえずまだ全部見終わっていないので・・・夜のひと時の楽しみにしよう。テレビは総裁選、総裁選ってうるさいし、明後日にはパートも始まるし・・・また心がパサつく10月が始まる。9月最後の秋の夜長は穏やかに心を落ち着かせたいものだ。
よろしければ応援お願いします。

にほんブログ村
コメント
コーヒーにそんな効果がΣ(・ω・ノ)ノ!
覚醒するからかな~
わたしは飲んでも1日1杯です。
これ以上飲むとフラフラします。
血糖値?血圧?に刺激が強すぎるようです(笑)
夫婦でも親子でも、お茶の時間を共有できるって、コミュニケーションになりますね(*^-^*)
わたしもそうしたことに気がつきました。
これもコロナの恩恵。
応援p★
1日1杯のコーヒーなら体にもいいのかもしれません。
飲みすぎはよくないと言うことなんでしょうね~
お茶の時間はいいですよね~
私は食事の時間より好き❤
ハピさん家のお茶の時間も楽しそうです(*^^*)
こんばんは。
私はコーヒーも好きですが、どちらかというと紅茶派です。アールグレイ
が好きです。ハーブティも色んな香りが楽しめそうでいいですね
あとめっちゃ濃い抹茶も好きです。でも猫舌なので基本冷たい炭酸水ですね(^^;タワマンで犬や猫に囲まれて優雅に紅茶のひと時を楽しめるマダムになりたい!!
息子さん、いい方向に向かってるみたいで良かったですね(^^)これからも山あり谷ありなんでしょうね。でもそのたびに強くなっていって欲しいですね。うちはずっと谷ですが…( ̄▽ ̄;たま~に天保山(標高4.53メートル)がある程度ですかね。高校の時に比べれば山が出来ただけ良しとしよう!です(笑)いつも笑ってくれていれば親も安心できるのに、でもきっとそうやって大人になって行くんでしょうね。
親はただただ強く生きて欲しいと願うばかりです。
ホントにいつになったら子供心配しなくていいんでしょう・・・(^^;
黒木華さん 雰囲気美人さんですよね。昔深津絵里さんが好きでした。
蒼井優さんもそんな感じ?
いいですよね、雰囲気美人さん。癒されます(^^)
紅茶もたまにはいいですよね~
あっ、でも私も最近は炭酸ばかりかも・・・
ウィルキンソン飲みながらご飯食べてる(笑)
優雅なマダムとは程遠いかも・・・
息子に振り回されていますけど(泣)ホント・・・甘えてますよ。
この先どうなるのでしょうね~まあ、なるようになると思うしかありません。
そんな息子も深津絵里さん好きでしたよ(ずいぶん年上なのにね)
中学生の時にドラマの再放送を見ながら「かわいいかわいい」言っていました。