スポンサーリンク
夫の調子はいいのだが、私のほうが少し弱っているようだ。とにかくだるくて仕方がない。
スポンサーリンク
「大丈夫!少し疲れがたまっているだけよ!」そう言ってはいるが、そう言えば、夫はそう言いながらなかなか病院へ行かず、黄疸が出てあわてて病院へ駈け込んだらこの結果だったので(;^ω^)
今日は、パートの時間まで動かないぞ!!と決めてダラダラと過ごすことにした。もう、身体に力が入らない(笑)
夫も最近は、自由気ままに外出したりして、あまり手間がかからなくなった。毎日、何が食べられるか?を聞いて、買い物に出かけることもなくなった。以前の生活に戻りつつある。
次の抗がん剤治療の日まであと1週間。その時までは、とにかく穏やかに過ごそう。治療後、2~3日は機嫌が悪くなるのでねぇ~
ただ、今回も副作用はあるようで・・・。鼻血が止まらない?とか・・・。止まらないと言ってもタラタラと流れ出てくるのではなく、じわっとにじみ出てくるような感じで、それが鼻の奥の方で固まるそうだ。それで息苦しくなって、鼻を洗うと血の塊が出てくる~と説明されたのだが・・・いまいちよくわからない(笑)
抗がん剤の影響で、好中球という白血球の一種の基準値が規定以下になることがある。前回もこれが随分少なくなっていたが、規定値は超えていた。ただ、回を重ねるごとにこの値が減少しているので・・・次回はどうかなぁ~とも思っている。
この数値が低いと抗がん剤の点滴が見送られる。私は、1回くらい延期でもいいじゃないと思っているが、休むことによってせっかくいい状態になってきた身体がまたおかしくなるのでは?と夫がまた悩みそうだなぁ~と危惧している。
それでもあと1週間ある。それまでは・・・どうか平和に、穏やかに・・・
よろしければ応援お願いします。

にほんブログ村

スポンサーリンク
コメント
身近な人が病気になると、自分のことも異常に不安になりますよね。
わたしも友を亡くした後は、数年体調が悪くて不安で、色々と検査もしました。
それで異常がなかったので、今は自己流健康法で暮らしています(*^-^*)
だるいときって、肝臓が腎臓が疲れていることも多いです。
わたしは、腎臓にはナタマメ茶、肝臓にはブロッコリースプラウト、という自己流健康法で対処していますよ~
あ、あと貧血もあるかな~と思うと、鶏レバーのしぐれ煮を食べます。
昨日作って冷蔵庫にストック中(^_^)v
応援ポチ★
ハピハピハート様
私もブロッコリースプラウトは毎日食べています!
肝臓にいいのですね~
レバーは何度かチャレンジしたのですが、やはり苦手です(;^ω^)