3月に入り請求書がいくつか送られてきた。支払いが多いのう~~(涙) 時短などでパートのシフトがなくなったことも響いてかなりのダメージを受けた我が家の家計。幸い店長が変わってずいぶんシフトに入れるようになった。それでも減ったのだけどね~微々たる休業補償よりはマシなので・・・。
4月と5月のゴールデンウイークのシフトも出来るだけ入ってもらえませんか?なんて言われて(^-^; 以前だったら冗談じゃないわよ~~と思ったりもしていたが、今は稼がなくてはいけないのでね。週4くらいなら入りますよ!!と元気に答えた(笑)
息子の通院もまだ長引きそうだし・・・その後もどうなるかわからない。ただただただ・・・・そこまで熱心でない息子の就活なのだが、一般企業ではなかなか順調なようで。1社、来週末に最終面接があるとか・・・。こんな風にうまくいっている時にはメンタル的にもいいのかなぁ~と思ったりして。人に評価されるということは、なんといっても自信になる。人前で話すことはどちらかと言うと得意な息子。リモートでの面接なのでそれも良かったのかもしれないなぁと・・・。最終面接は対面なのでどうなることか?
適応障害と診断されて、ここ半年ずいぶん苦しんで・・・今でも時々鬱がやってくる。一応、今は周りもやっているのでなんとなく就活はしているのだが、何がしたい!とか将来はどうしたい!!なんて目標が持てないでいる息子。すべての自信やら意気込みやらがへし折られてしまった現実・・・。だから、あの会社やこの会社にどうしても入りたいという熱意とかもなく。だから最終面接でお祈りされてもそれほどガッカリしないかなぁ~と言ってはいるけど。
とにかくまた半年前に戻ってしまわないかとハラハラする私。それでも就活のためにESを作成したり色々調べたりしている息子の姿を見て、何かに打ち込めるものがあれば今はそれでいいのかもしれないと、そのままやらせている。とりあえず、強いこだわりがなくなってくればこの病気はずいぶんよくなったと言えるそうなので・・・。就活に対して強いこだわりを持つこともなく、半分リハビリ感覚でやれているのでね。しばらくは見守ろう~そして先のことはその時考えようと思うのだ。
よろしければ応援お願いします。

にほんブログ村
コメント