スポンサーリンク
違う病院で診察してもらおうと本日予約していたところに出かけた息子。今回はよくカウンセリングをしてもらえて話をじっくり聞いてもらえたそうだ。・・・それでもまだまだ時間はかかるとの診断。そのことに絶望の息子。最初の診断の1か月は何だったんだと憤る。
スポンサーリンク
もう、就活なんてどうだっていいじゃん・・・と思ったりするのだが、おそらくニートにはなりたくないのだろう。大学院の選択もあるよといっても学校にだって行けるかわからないし・・・と息子。もうどうしていいのかわからない、八方ふさがりだなんて言って挙句の果てに「消えてしまいたい、もう一回生まれ変わってやり直したい」
またしばらくはこんなことの繰り返しなのかな~ってね。いつまでかかるんだろう。いい加減、疲れてきた。まだ若いんだから好きなことすればいいのにね。ホント・・・わからない。病院の診断で鬱状態なんて言われて落ち込んで余計に憂鬱になる。どこかで救いになること言ってもらえないのかねぇ~とも思うが根本を直さないと同じことの繰り返しなんだって。でもね、息子の言葉を聞いていると私は混乱してしまう。しまいには私が悪いのかなとも思えてきてね。涙が出てくる。
こんなこと誰にも相談できないし、父や姉妹に話したら「甘やかすからだ」なんて言われそう。そうじゃないのだけどね。ホント…子育て終盤になってこんなことになるとは思ってもみなかった。それでも本人がそばにいなくてまだよかったのかな。私の表情で余計に息子を悩ませるからね。
結局最後は、モヤモヤする電話の切り方。とりあえず明日息子の元へ行く予定だが・・・なんだか変なものにとりつかれてるのかしらん。わたしの運気、元気、勇気の気がぜ~んぶ吸い取られていくよ(泣)
よろしければ応援お願いします。

にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント
息子さんカウンセリングを受けたのですね。息子さんの中で今の自分を受け入れられなくて苦しんでるのかもしれませんね。こんなはずじゃなかった…とか本当の自分は違うんだ…とか。でも人間長く生きると、身体や心のバランスを崩す時期ってありますよね。
3ヶ月くらいは薬に頼って調子を取り戻した方が良さそうですが、本人の気持ちもあるし少し離れて見守るしかできないですよね。生きるのって本当に大変ですよね(^_^;)
ミミィ様
ありがとうございます。
まさにそうです!!今の自分を受け入れられない。情けなくて苦しくて・・・
でもその状態こそ鬱状態なんだと言われたそうです。
どちらにしても見守ることしかできませんね。
以前一度コメントしました、息子さんと同じ大学を卒業した子を持つ母です。
息子さんが大学生になった頃から、毎日楽しみに読ませていただいていました。最近の状況に胸が痛いですX-<
家の子供達は理系でしたが、文系の友達の中には就職が思った通りの結果にならなかったので、院に進んだ子もいました。
理系の子ですが、就活に疲れて一年休学した子もいます。
コロナが収まって海外を旅するのも良いと思います。
正解はないです。慌てないで。
我が娘も就職がなかなか決まらず、大学のメンタルを相談する機関(名称は忘れました)に予約を入れようとしたら、1ヶ月先まで予約が埋まっていて、就活で悩んでいる学生の多いことが判明して、ちょっと気が楽になったことがありました。
長い人生です。思い詰めないで下さい。
色々思い出したので、つい書き込んでしまいました。応援してます。
りりぃ様
ありがとうございます。
息子の大学の理系の方でも苦労されているんですね。
ビックリです。
文系ならなおさら大変かな~
だからでしょうか・・・息子の場合は早く動きすぎたのではないかと・・・
まあ~今でなくてもどこかで壊れていたかもしれません。
私も何か声をかけなくてはと必死だったかもしれません。
話を聞いてあげるだけでいいのに・・・
本当にありがとうございます。
私も冷静になれましたm(__)m
暗い内容ですが、最後に共感してしまった…
子供と母ってつながっているのかな…
わたしも娘が「あそこが痛い」「ここが痛い」っていうと、自分のことのように焦ってしまってテンパってしまうんです。
これ、最近考えていたところなんです。
もっと自分と切り離して、落ち着いてただ病院に連れて行けばいいだけなのにって。
自分のトラウマが子供にも起きたら…そう思うとドキドキしちゃうみたいです。
そんな娘の写真のファンのgreyさん(*^▽^*)
嬉しい言葉をありうがとう。
娘の写真なのに、自分のことのように嬉しい…やっぱり自分事になってる(笑)
greyさんも息子さんとのいい距離がみつかるといいですね。
励ましのコメントありがとうございました。
応援★(*^▽^*)
ハピハピハート様
親ってどうしても子供が自分の一部になってしまう・・・
そろそろ親離れ~だと思っていたのですが、なかなかそうさせてもらえません。
娘さん、いい写真撮りますよね~
素人なので偉そうなことは言えませんが、ホントに素敵な写真を撮ります。
確か絵もお上手だったような・・・
また、はぴさん家の写真展、楽しみにしてます。
息子さんもぐれいさんも辛いですね。
でも、辛いときに「つらい」と言ってもらえる母親であるっていうのは、子育て大成功じゃないかな。それ以外の成功ってないと思います。
そうママ様
ありがとうございます。
そう言ってもらえるだけで随分救われます😢
でもなかなかうまく対応できないのです。